amiのゲーム感想置き場

ゲームの感想が不定期に述べられます。

スーパーメトロイド/メトロイド ゼロミッション

アクションゲームをやっていくけど、記事にはできないかなぁ…なんて思いながら始めたら、記事にしたくなるほどの衝撃を受けました。

 

アクションゲームはそこまで経験が無くて、マリオやドンキーやゴエモンをそこそこ遊んだ程度。

こういったアクションはちゃんと遊んだことがなかった。

調べると、マリオみたいなのは「ステージクリア型」とジャンル分けされるらしく、それに対してメトロイドのようなものは「探索型」と言うらしい。

 

探索型は、代表されるゲームであるメトロイド悪魔城ドラキュラ(海外ではキャッスルヴァニア)を合わせて「メトロイドヴァニア」とも俗に言われているらしい。今知りました。

 

 

とにかく、はじめて本格的に体験する探索型アクションゲームでした。

 

 

星のカービィ スーパーデラックス」では洞窟大作戦が一番好きなので、こういう探索型は好きみたい。

 

それでもアクションゲームをあまりやってないし知らないのは、正直アクションゲームが上手くないから。

今までアクションの有名タイトルを全然やってこなかったから、VCで色々買った結果13作アクションゲームを買ってた。

 

 

でも、アクションゲームって大体は「いつやっても楽しい」からつい優先順位を下げてしまう。

シナリオも大事なゲームだとネタバレ踏まないうちに早くやりたいとかあるけど、アクションゲームだと別に動画見てからとかでも楽しいし。(いまVCで買ってあるものは動画見ずに初見で触ろうと思ってるけど)

 

 

そんな感じでアクションゲームが残り過ぎたので重い腰を上げてついに触ったのが「スーパーメトロイド」でした。

 

 

――

 

スーパーメトロイド

 

〈購入・ゲーム開始の経緯〉

メトロイドシリーズは、マザーと同じくスマブラで知った。

気になるからいずれ…とは頭の片隅の奥の方にはずっとあったという感じ。

 

 

詳しく調べないで買ったけど、アクションゲームならシリーズの最初からやらなくても良いかなと思ってた。

 

とりあえずポピュラーそうな(SFCの)やつと比較的新しめな(アドバンスの)やつを1つずつって感じで、「スーパーメトロイド」(以下、スーパー)と「メトロイド ゼロミッション」(以下、ゼロミッション)を買った。

 

スーパーを始めてすぐ、「METROID 3」の表示が出たので、これが3作目なのかと知った。

ほんの少しだけ調べると、スーパーが時系列的に後で、ゼロミッションはメトロイド1のリメイク的な作品で時系列的に最初らしいと分かった。

 

ここでどちらから始めるか迷ったけど、発売時期が先の方から遊ぶのが自然かなと思ってスーパーをそのまま始めた。

 

 

 

〈ネタバレなし概要とちょっとした感想〉

1994年発売のスーパーファミコンの探索型アクションゲーム。

 

宇宙海賊の殲滅を目的として、宇宙海賊の本拠地である惑星ゼーベスの6つのエリアを探索していく。

探索を進めていくとアイテムや出来るアクションが増え、それらを駆使して更に進んでいく…といった感じのゲーム。

 

 

 

ドットの感じが良い。

マッピング機能が付いてるから、それを埋めていく楽しさもある。

 

 

ゲームのメインの部分ではほとんど言語が使われないので、現代だと難しさ(とっつきにくさ)を感じるところもあるかもしれない。

でも、程よくヒントも出てるし、何かありそうなところには大体何かあるという感じなので、アンテナ張りながら探索していくのがとても楽しい。

 

 

テクニックや知識があれば進め方を大幅に変えることもできる(シーケンスブレイクというやつらしい)ので色々な遊び方が楽しめる。

 

探索型アクションゲームとしてのやりがいの粋(すい)、といったゲームだと思う。

 

かなりやってて楽しくて、スーパーの後は別のゲームをやろうかなと思ってたところをゼロミッションまで一気にやるという形になる程だった。

 

 

 

以下、ネタバレ有り。

 

 

 

続きを読む

マザー3 (MOTHER3)

前回の続きです。

 

今年の夏は「マザー」にどっぷり浸かれて大満足だった。

 

特に3は現状ではswitchで遊べないので、VC版を買っておいて本当に良かった。

 

【追記】

 

www.nintendo.com

 

3もswitchで遊べるようになっています。

興味のある方は是非。

 

――

 

記事を上げる本日8/27は、「MOTHER2」の誕生日だそうです。

 

私は間の悪いことに3の記事を上げていますが。

 

皆さんも、下に引用するツイート(ポスト)のように今日は2をやってみませんか。

私もフォーサイドをウロウロしようかなと思っています。

 

 

 

 

 

前回の記事に今日のことも追記しましたのでよろしければ。

 

マザー1,2(MOTHER, MOTHER2) - amiのゲーム感想置き場

 

 

 

――

 

3の話に戻ります。

 

 

 

〈ネタバレなし概要とちょっとした感想〉

 

MOTHER3

 

 

概要については任天堂の公式サイトをご覧ください。

前回から横着してますが、なんか私が要約するよりはそのまま伝えた方が良い気がして…。

 

それを言っちゃうと全部のゲームそうなるんでしょうけど。

 

 

 

==========

 

3は1,2とは少し違った雰囲気もあった。

 

2のドラムロール式HPをそのままに、「サウンドバトル」という要素が加わった戦闘になっていて、戦略性やアクション性が増して楽しかった。

 

特技・PSIやアイテム管理について、2は親切になった印象を受けたけど、3はポピュラーになったという感じがする。

3はシナリオ面もポピュラーになってる感じで、シリーズで一番遊びやすいと思う。

 

はじめてやるって人にオススメするなら3からにするかも。

 

 

もちろん、特に2は繋がる部分が多いし、1やってると「おっ」ってなる所も割とあるから3作全部やれるならやってほしいけど、何か1作しかできないということなら3を勧めたいという感じ。

 

面白いので、ぜひ「MOTHER3」の世界へ。

 

 

 

 

 

 

以下、ネタバレ有り。

 

 

続きを読む

マザー1,2(MOTHER, MOTHER2)

「マザー」シリーズは、いつやりたくなったか…明確なきっかけは無いと思うけど、存在を知ったのはスマブラを初めてやった時だった。

とりあえず10年以上頭の片隅にあったタイトルで、いつか自分でやろうと思ってネタバレ踏まないように生きてきた。

 

夏は思い出になるゲームを、と去年から急に思い始めて去年は「真・女神転生」1,2,ifをやった。今年はマザーの夏ということで。

 

ネタバレ踏まずに生きてきた印象として、1,2はネスの話で3はリュカの話なんでしょと思ってた。実際のところ1の主人公はネスじゃないんだけど。

 

でも、ある程度共通する感じはあるし、1と2をひとまとめにして3は別個で記事を上げようかなと思います。3も含めると一つの記事が長くなりすぎるかなとも思ったので。

 

 

マザー1

 

〈購入・ゲーム開始の経緯〉

気になり始めたのは先述の通り、思い出せないくらいずっと前から。

 

でもVCで出てるとなると、「いつでもできちゃうな」って思っちゃってずっと後回しにしてきた。VCの販売終了の報せを聞いた時、まず最初に買ったのがマザー1,2,3だったと記憶してる。(それから、あれもこれもとしているうちに合計60作くらい買った。バカなので)

 

 

それほど気になるタイトルだったけど、なんか気になってるうちに年数経ちすぎてて向き合うのが怖くなる側面があってずっとやらずにいた。

このブログを始めたのも後押しになって、やるなら今かと思い立って始めた。

続編含め一気に遊んじゃおうと決めた。

 

 

 

 

 

〈ネタバレなし概要とちょっとした感想〉

1989年発売のファミコンRPG

 

1900年代始め頃に、とある夫婦が行方不明になる事件が起こる。

夫のジョージは2年後に帰ってきたが、おかしな研究に没頭するようになってしまった。妻のマリアは結局戻ってくることは無かった。

 

時は流れ1988年、アメリカの田舎町・マザーズデイに住む少年(主人公)の家で怪奇現象が起こる。

その少年はこの現象の原因を究明し解決することを決意して旅に出る…こんな感じのあらすじ。

 

 

今になって初めて触ってる自分がぺらぺら言う事じゃない気もするけど、当時の王道のRPG観とは異なる視点を提示している印象のあるゲームで、世界観や台詞回しに独自性がある。

エンディングまで、泣くんじゃない」というキャッチコピーはあまりにも有名。

 

 

==========

 

もっと変わったゲームなのかなと思ってたけど、思ったよりオーソドックスなRPGという印象。RPG部分はちゃんとRPGという意味で。

 

戦闘は大味なところもあるけどちゃんとRPGで、台詞が面白いしBGMが抜群だから、いろんな人が今でも遊べるゲームじゃないかなと思う。

グラフィックはファミコンと言うかゲームボーイと言うかみたいな感じだけど、それが大丈夫な人は絶対遊べると思う。

 

 

 

とにかくNPCとかの言葉が特徴あって面白いし、フィールドと街がシームレスになってたり、街に近づくごとに道が整備されてる様を見れるあたりはなんか「この世界を歩いてる」みたいな感覚が強くて面白かった。

その分めちゃくちゃ広くて迷うんだけど。

 

ファミコンRPGでこんな広いフィールドって珍しいのか普通なのかが自分には分からない。どちらかと言うと移動速度の遅さが問題なのかもしれない。

 

個人的な問題として、ちょっと時代が違いすぎて当時の時点での新しさとか流石に想像しきれないところがある。

 

 

でも、本筋にかかわらない所でお金の使い道が多かったり、色々小ネタを仕込んでる感じから、この一本でたくさん遊べるようにという工夫が凄く感じられる。(マップの広さもその一つだと思う、これは良くも悪くも)

 

グラフィックはさっきちょっと言ったけどファミコンというよりゲームボーイっぽく感じた。

主人公の見た目がポケモンに似てるだけでそう感じるのかもしれないけど。(ポケモンの方が後発か)

 

 

 

以下、ネタバレ有り。

 

 

続きを読む

なつのおもいで② 晦(つきこもり)

最初にお知らせ。

 

千年家族 - amiのゲーム感想置き場

 

千年家族」の2周目をクリアしたのでその感想等を追記しました。

よろしければご覧ください。

 

 

 

 

――

 

『なつのおもいで』の第二弾は「晦」(つきこもり)。

SFCサウンドノベルです。

 

 

これは「学校であった怖い話」の続編にあたる作品で、ほぼシステムは同じです。

 

とりあえずあらすじをば。

 

主人公のおばあちゃんの七回忌で親戚どうし大勢集まった夜の話。

「七回忌の晩に怖い話をすると死者が蘇る」という噂を確かめてみようと、主人公含めた7人が客間に移って車座になって怪談話を始める。

 

話を全て聞き終えた時、果たして何が起こるのだろうか…といった感じ。

 

 

 

学校であった怖い話」はニコニコ動画で某実況者の動画を見て、とてもとても面白かったので、続編は自分でやろうと思ってVC版を買いました。「学怖」も買っておいてあるのでいずれ自分でやります。

「晦」もその実況者の方の動画が上がっていますが、当時見てませんでしたしこれを書いてる今現在もまだ見ていないという状態です。

 

 

彼の「学怖」実況を見て、自分でなるべく選択肢を網羅してやろうと思って遊んでました。

なんだかんだ記憶に残ってるゲームです。「当惑した」ってたびたび使うようになりました。

 

 

あと、彼の「学怖」でのスタイルを踏襲して、1周目は泰明から時計回り→2周目は和子から時計回り…といった感じで遊んでました。

稀に総括で○周目で…みたいな話をしてますが、そういう流れでやってたので何話のことか特定できると思います。

 

 

 

前置きはこれくらいにして、

去年プレイした時にTwitter(X)にあげた総括・感想を清書しつつブログに貼り付けていきます。

 

 

 

以下、ネタバレ有り。

普段より露骨にネタバレしてるので注意。

 

 

 

続きを読む

なつのおもいで① はじまりの森

 

今年の8月は、去年の夏の思い出を振り返る記事を更新します。

今回は普段の感想と違って、去年Twitter(X)に投稿したのをまとめたものに多少感想等を付け加える形にしてみます。わりとサックリ読める感じにします。

 

 

 

そんな『なつのおもいで』の第一弾は「はじまりの森」。

SFCアドベンチャーゲームです。

今年の始め頃に2周目をやるくらい好きなゲームになりました。

 

 

 

 

簡単にあらすじをば。

夏休みに、都会っ子の少年(主人公)が一人で田舎の村のおじいちゃん家に帰省する。

その村でひょんなことから不思議な少女と出会うが、おじいちゃんはその少女のことを知らないらしい。

 

少年は田舎の村の人たちと交流をしていきながら、もう一度その少女に会うための手がかりを探す…といった感じ。

 

 

あとはちょっとした感想も。

 

まずデモムービーから抜群で、終始ノスタルジックな思いに浸れる良いゲーム。

BGMも素晴らしい。

 

チャプターは基本1日単位で、チャプターの最後に絵日記が書かれるのも良い演出だと思う。

 

1チャプター(ゲームの中では1日)を、リアルタイムで1日1時間前後くらい費やして毎日じっくり遊んでいったけどそれが良かった。

腰を据えてやれば半日くらいでクリアできるボリュームだけど、良い感じに先が気になりながら丁寧に遊べた気がして非常に満足感があった。

 

 

 

それで1日ずつじっくり遊ぶなら、当時のTwitterで140字以内に収まるように自分でも日記を書いてみようかなと思って毎日書いてた。

この日記を、新規記事が書けなさそうな8月にこのブログに上げてみようと思った次第です。

語尾だけは主人公に合わせましたがあとの内容は私が考えたものです。

 

 

あとは日記を貼り付けてこの記事を終わります。日付は当時のリアルタイムです。

 

 

では。

 

 

 

 

 

ネタバレもあるので注意。

 

 

続きを読む

メタルスレイダーグローリー/ディレクターズカット

メタルスレイダーグローリー(オリジナル版)はファミコンのゲームで、1991年発売。

ディレクターズカット版はスーパーファミコンニンテンドウパワー)のゲームで、2000年発売。

 

VC版を買って、ディレクターズカット版で3回エンディングを見て、最後にオリジナル版を1回通して遊んだ。

 

VCじゃないと現状やりづらいのかも。VCでも先に買ってないともうやれないけど。そういう意味でまず買ってよかったタイトルだった。

 

可愛い女の子がいっぱい出るし宇宙で巨大なメカが躍動するのは男のロマンって感じだし、オタクならだいたい好きな要素が詰まってるんじゃないかな。

ガンダムなどのロボットアニメを一切ちゃんと見たことない人間(いずれは見たい人間)が言ってるので実際どうかは分かんないけど。

 

 

 

 

〈購入・ゲーム開始の経緯〉

VCの評判がやけに良くて、自分はこの作品タイトルを聞いたことすらなかった。そんなADVがあるなら欲しいなと思って買った。

ADVは特に情報入れずに遊びたいから調べなかったけど、ディレクターズカットの文言が気になるから一応オリジナルも買っとくかという感じ(オリジナル版も高評価だったし)。

 

夏の思い出を作りたいし、やっぱ夏のうちに1個はアドベンチャーゲームやりたいよなぁと思って、まだいくつもストックのあるVCのADVから一番気になるこの作品をチョイスした。

 

あと、この作品は題名が強いと思う。メタルもスレイダーもグローリーもちっちゃい頃から一生好きなワードだと思う。それが連なってメタルスレイダーグローリーなんて言われたら気になっちゃう。

 

 

〈ネタバレなし概要とちょっとした感想〉

人類が既に宇宙でも定住している世界でのSFアドベンチャーゲーム

 

主人公(日向 忠)とヒロイン(エレナ ファーファ)のカップルがある日買った作業用ロボットに乗ってみると、どうやらただの作業用ロボットではないらしく、「創造主をさがせ 地球は危機に瀕している」とメッセージを伝えられる。

 

これは8年前の戦争で使われた戦闘用ロボットの「メタルスレイダー」だった。宇宙の「居住区」で回収されたものらしい。

メッセージの謎を解くカギとなる情報を探しに、忠の妹・あずさも連れて宇宙へ行く。

 

こんな感じのあらすじ。

 

 

 

==========

 

最初VCの説明書読んだ時は、「こ…この時代にパスワード制!?」とびっくりしちゃったけど、ふっかつのじゅもん的な意味不明な文字列じゃなくて、短くて意味のある(次の目的を示す)言葉だからチャプター選択みたいなもんかと納得した。

 

 

女の子がかわいい。

絵柄に時代は当然感じるけど、個人的にその時代の味ってことで納得するタイプ。

今現在の流行りの絵柄だって20年すれば古臭くなるんだからそういうの野暮だよねって思う、ということで絵柄がどうのっていう話はこのブログで今後出ません。(別に2000年当時でも古かったよみたいな意見もあるかもしれないですけど、私は「味」だと考えています。古いも新しいも合う合わないも「味」です。便利な言葉です)

 

 

グラフィックが良い。

メカは格好いいし、スペースシャトルの離陸シーンとかも力入ってる。

キャラの表情がコロコロ変わる感じが楽しい。

オリジナル版は特に「ファミコンでこれ!?」ってなると思う。

 

 

メッセージスピードは結構遅い、早送りもできない所が結構あったりしてテンポは良くない。

 

伏線みたいなの入れようとした断片は残ってるけど容量でできなかったのか、回収はそんなに無いという印象。

その辺はゲーム以外の別のメディア展開もされてる作品だしそちらに期待した方がいいかも。

 

 

FCのオリジナル版で既に相当完成されてた。流石にディレクターズカット版の方が多少遊びやすくなってるけど。

オリジナル版とディレクターズカット版の1番の違いは音楽。オリジナル版の最後の方の戦闘BGMとかかなり好きだった。

 

オリジナル版やってた人は音楽が違うのがちょっと…みたいなのあるみたいだけど、別にディレクターズカット版の音楽でも割と落ち着いた感じで悪くないと思う。ただ最後の戦闘はオリジナル版が格好良すぎたなという感じ。

 

 

 

 

以下、ネタバレ有り。

 

 

続きを読む

ライブアライブ(ライブ・ア・ライブ)

例によって、VC版をやりました。

千年家族やってるうちに次は絶対このゲームって決めてました。

 

 

やってて楽しかったです。最新のゲーム情報を追わなくなって久しいので知らなかったのですが、3か月前にPSやSteamでもリメイクが出たそうですね。

しかも遊んでるうちにSwitch版発売からちょうど1年経ったとか。

 

ここ1年くらいで急に遊びやすいゲームになったんじゃないでしょうか。

私が言うまでもないかもしれないですがオススメのゲームなのでリメイクで遊んでみてはいかがでしょうか。

 

 

――

 

さて、今回は一つ試したいことがあります。

 

これまでは(寝る前とかに)下書きとして色々メモみたいなのを書き貯めてて、それに沿ってかしこまった形の文章にしてたのですが、端的に言って書き換えるのが面倒くさいなと思いました。

メモの文体のまま多少手直しして上げちゃえばかなり短時間で出来そうかなって思うのでそんな感じで試しにやってみようと思います。

 

読みやすい文体にはなると思いますけど、Twitter(急に名前変わった直後に書いてますけど)のつぶやきと変わらないもします。もともとそんなモノかもしれないですが。

どっちが良いのか自分には判断できません。

 

――

 

以下、文体を変えます。

 

 

 

〈購入・ゲーム開始の経緯〉

名前は昔から聞いたことあってとりあえず購入。リメイクの情報出た時に複数のシナリオがあること、なんか意欲作っぽい?ことを知った。

リメイクも出て話題になってるし、自分で早くやらないとネタバレ踏んじゃいそうだと思って始めたのもある。

 

〈ネタバレなし概要とちょっとした感想〉

基本はRPGで、7つのシナリオをプレイするオムニバス形式。7つそれぞれに特徴的なシステムがあって、そのうち1つのシナリオはアドベンチャーゲームになっているほど。

一つ一つが短編映画のような雰囲気。

 

 

==========

 

ゲーム全体の構造が面白くて、途中まで書く気マンマンだったけど、ゲーム終盤にいくにつれて、このゲームって考察した方が面白そう…って思ったら単なる感想を書きづらい気分になった。

考察できるくらいの素養が無いからあんま書けることなさそうに思っちゃった。(結局長々書いちゃったけど)

ところどころのパロディとか面白いんだと思うけど、自分じゃ気づけないところが沢山あったと思う。

 

 

 

 

以下、ネタバレ有り。

 

続きを読む